黒焦げのあれ

ゲーム・アニメ・漫画について、ネタバレには注意してくださいね。

2020年!冬アニメ!最終回ラッシュ! その1

今晩は、黒焦げです。元気です。

アニメです。

 

 |-゚)っ[2020年!冬アニメ!最終回ラッシュ!~黒焦研には手を出すな!~]

 

いつも始まるタイミングだけはそこまで悪くないんだけど、

感想を述べていくうちに時代遅れになっていくと言う。

そうならないように善処せねば。(ぉ

 

それでは、冬アニメのラストを振り返ってみましょう。

ネタバレに注意してお進みください。

 

 

 

 

 

 

 

 

空挺ドラゴンズ

(゚ー゚)。○ ( 気持ちのいい馬鹿達だな。(何

いやー、最後の話、だいぶ盛ってきたねぇw

タキタちゃんの落下からの、空挺飛び乗りチャレンジとかw

でもそのおかげか、アニメとしての見栄えはとても良くなった。GJですな。(ぉ

最後の数話は、タキタちゃんの龍捕りとしての在り方を考える話だった。

この辺りは、生態系を崩さず狩猟や漁業をする話に通じる物がある。

 |-゚)っ[親の龍を捕って食う。子供の龍は群れへ返す。]

矛盾している様で、実は理に適った行為を、実際に行う事で訪れる変化。

タキタちゃんは、何か漠然と龍捕りをやっていた節があったけれども、

この件を境に、何か自分の中で整理がついたようだね。(ぉ

しかしまぁタキタちゃん、ちょっと意識高い系の龍捕りになっちゃった気がするw

ミカさんの「うまそう」に台詞被せて来るし、ミカさんもちょっと戸惑ってるw

(゚ー゚)。○ ( これにはミカさんも苦笑いw(ぁ

この作品、要はマグロの一本釣り漁船の危険Verなんだよね。(何

そこを、龍・空挺と言った世界観で変えていく事で、個性を出してる。

すると、

どこまで既存の作品との違いを出せるのか?が、アニメ玄人達の目線だった訳だ。

意外と健闘したのでは?とは黒焦げは思うけれども、しかし、

(゚ー゚)。○ ( ちょっとジブリ作品をリスペクトし過ぎな気もする?(ぉ

ジブリ作品は強すぎるし、相対評価をしてしまうとドラゴンズは辛い評価になる。

 ただまぁ、そう言った前情報を抜きにすれば、

「ちょっぴり危険な龍捕りスローライフ」的な、味のある作品だったとは思います。

各キャラクターの過去の掘り下げなど、もっともっよ盛り上げ所は残っていますし、

今後の伸びに期待したい所でしょうか。(ぉ

(゚ー゚)。○ ( まぁ、ミカさんの無謀っぷりを見るだけでも楽しいけどねw(ぇ

 

・ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。

(゚ー゚)。○ ( うーん、こんな感じかー。(何

前評判と言うか、スタッフの段階で嫌な予感はしていたが、思ったよりも酷くない。

ナツコ脚本の暗黒面が発揮されないで、マジで良かったと思う。(ぇ

実際の所、ちょっとクスッと出来るぐらいには、ギャグは面白かった。

まぁそれでも、声優陣の的確なボイス当てがあっての内容に感じるけれども。(ぉ

流れとしては最後まで変わらず。

厨二病の主人公と、ツッコミ役、ハラグロと色物のメンバーでわちゃわちゃする。

暗黒破壊神が、ツッコミ役の安寧を厨二病的な痛さで壊しにかかってくると。

全編一貫したスタンスで笑いを作りに行けていたのは、偉かったかもしれない。(ぉ

方向性的には、きらら系日常アニメの性別変更版とも言えるだろうか?(何

(゚ー゚)。○ ( まぁそれ故、特に目立った感想もないんだけどもw

 

・歌舞伎町シャーロック

(゚д゚)< こいつは残念。(ぉ

やはり痛恨だったのが、モリアーティの処理か。

酌量の余地ナシの前科持ちサイコ野郎だったよって、これは流石になぁ。

これやっちゃうと、その後の流れをいくら取り繕っても、

視聴者側がモリアーティに感情移入出来るのは稀だと思うんだ。

先天的に殺人衝動に快楽を感じる、って部分はしょうがないにしても、

初犯が母親で、これに同情の余地が無いってのも無理過ぎる。

あんな直接的な出来事じゃぁなく、もっと偶発的な出来事にしないと、

最終的なモリアーティの株は、持ち上がらないって話なんですよ?(ぉ

(゚д゚)< あと、サイコ野郎だったって言う伏線もなさ過ぎ。

あの見せ方だと、視聴者側にミスディレクションを誘ってると言うより、

ただの後付設定にしか見えないと。

モリアーティ、この話の最重要キャラだっただけに、

ここを失敗したのは大きな痛手だった。

要素要素は中々良いところもあったのに、本当に残念な結末になってしまった。

(゚ー゚)。○ ( 迷わず成仏して欲しい。to モリアーティ。(何

 

・映像研には手を出すな!

 (゚д゚)< はえー。すっごい玄人向けアニメだぁw(ぉ

非常に面白かったのだが、咀嚼して言語化するには時間が必要な作品。(何

とりあえずまず、最終回の考察から行こうではないか。(ぉ

 |-゚)っ[Q.アニメのラストはどう変更されたのか?]

鐘を鳴らす所までは一緒だな。そこから・・・。

鐘は鳴った。しかし、争いは止まる気配はない。

そこでも諦めず、2人の主人公はUFOに乗って飛び立つ。

争いを止めるために、味方の攻撃を抑止し敵を守る。

その結果、2人の主人公は味方にも敵視されてしまう。

だがそれでも止めず、エネルギー切れ寸前まで争いに抗い続ける。

帰る場所を失ったそれぞれの主人公は、互いの敵地へとたどり着く。

2人は投降し、物語は終わりを迎える。

なんと言うか、

単純な大団円から、音楽のインスピレーションだけでここまで変わった事に、

ドラマを感じざるを得ない。(ぉ

単純に終わらなかった争い、投降し敵地に赴く2人。

これだけでも、後々の2人のストーリーが想起できる。

大団円として単純な終わりを示さなくてよかった、そう思える結末になった。

(゚д゚)< いやいやいや、高校生がこれをやったなら、才能あり過ぎるでしょw

そしてこのラストのアニメ、何が凄いって台詞が1つも入ってない点。

完全に映像と演出で魅せきってるんだよね。(ぉ

必要な情報は、全部アニメの中にある。

分かり難い、伝わり難い所もあるけれど、2回、3回見れば、それが理解・発見できる。

(゚д゚)< ほら、数回見てみなさいよ?ってメッセージを感じるんだよなぁw(何

これ、単純に情報量が多ければ良いって訳でもなくて、

初見での魅力が無ければ成り立たない。

したがって、見易さと複雑さのバランスが、とても大事。(ぉ

得てして評価されやすいアニメって、見易さと初見のインパクトが強めだけど、

ガルパンとかの様に「何度も見れるアニメ」も相当凄いんだよね。

この映像研、そこん所が完璧にクリアされてて、本当に凄いと思う。

(゚д゚)< 久々に、何回も見たいアニメだと思ったわけですよ。

全体を通して見ても、よく考えれば内容はただ単にアニメを作ってるだけなのに、

無駄にワクワクして見れるのが、特異点過ぎる。(何

壁を乗り越えるストーリーで魅せ、キャラクターのバックボーンで魅せ、

日常に潜り込んだ特殊な世界観で魅せ、アニメでしかできない奇抜な演出で魅せ。

(゚д゚)< 簡単にやっている様で、一つ一つのレベルが無茶苦茶高い。(ぉ

単純なぬるぬる作画評価主義に一石を投じる、とても意義のある作品に感じました。

(゚∀゚)< 映像研には手を出すな?
(゚∀゚)< いやいやいや、手を出さないとか、あり得ないでしょ?w(何

 

 

 

よし、本日はここまでに致しましょう。

残りのアニメも、気張っていこう!(何

 

それでは、次の機会にお会いしましょう。

お粗末様でした。